熱中症になるのは人だけじゃない?正しい知識と対策でワンちゃんを熱中症から守る方法

 
 

突然ですが、愛犬家の皆さんに質問です!夏場のワンちゃんのお散歩はどうしていますか?

近年は気候変動の影響も無視できないほどに、真夏日や猛暑日が増え、毎日暑い日が続いていますね。熱中症に関するニュースを目・耳にする機会も多く、その危険さについてはよく知られるようになってきたのではないでしょうか。


そんな熱中症ですが、人だけに限った話ではなく、愛する家族の一員であるワンちゃんにとっても、命にかかわる危険な病気なんです。

今日はそんな犬の熱中症の予防法や応急処置、mymizuの活用方法などについてご紹介します!

目次

  • そもそも、犬の熱中症とは?

  • なぜ危険なの?

  • 症状や原因など

  • どんな犬が熱中症になりやすいの?

  • 予防法・何に気を付ければいいの?

  • もしなってしまったときの対処法・応急処置

  • 最後に

そもそも、犬の熱中症とは? 

そもそも、犬の熱中症とは、体温調節機能が働かなくなり、41度を超える体温の上昇や脱水によって生じる全身疾患のことを言います。

犬の平均体温は38~39℃と、もともと人間よりも高いですが、40℃を超えると危険な状態で、42℃を超えると死の危険があると言われています。

人間と違いワンちゃんは、肉球にしか汗腺を持っていないため、人間のように汗をかいて体内の熱を逃がすことができず、体温調節ができません。つまり、人間よりも熱中症になるリスクがとても高いのです。

体温が上がると、水分を蒸発させて体温を少しでも下げようと、口を開けて舌を出しハァハァと激しく苦しそうに呼吸します。そのような呼吸を‘パンティング’と言います。

しかし、口を開けて舌を出すだけでは、人間だとしたら炎天下で小さなうちわで仰ぐのと同じレベルの効果だそう。すなわち、ほとんど効果がないのです。

image1.jpg

なぜ危険なの?

熱中症がなぜ危険かというと、熱中症による高体温や脱水は、血圧の低下や不整脈、過呼吸、多臓器不全や意識障害、発作、等の様々な症状を引き起こす可能性があり、最悪の場合、死や後遺症につながりうる病気だからです。

すぐに回復したとしても、数日後に異常が見られたり、目には見えない症状が起きていることもあるそうです。

また、熱中症は症状の悪化するスピードが速く、ショック症状を起こすとそのまま命を落としてしまうこともあります。しっかりと予防し、初期症状を見逃さず、すぐに応急処置を施すことや動物病院に連れていくなど、適切な判断をし、行動することがとても大切です。


症状や原因など

・症状

初期症状

症状が進行し緊急性が増している状況

症状がかなり進行した段階では、飼い主さんの処置だけで対処するのは難しいので、すぐに動物病院に連れていきましょう。


原因

熱中症の大きな原因としては、室内外を問わず高温多湿の環境(締め切った室内や車の中など)や、夏場の暑い時間帯の散歩や運動などが挙げられます。

車内にワンちゃんを残したり、エアコンを付けずに閉め切った室内に留守番をさせたりすることはもってのほか。


また、真夏の日中のアスファルトは50~60℃ほどあると言われていて地面とより近いワンちゃんたちは、より暑い思いをしており非常に危険な状態なのです。暑くなったアスファルトやマンホールで肉球をやけどしてしまう恐れもあります。

また、前述の通り、ワンちゃんは、人間のように汗をかいて体温調節をすることができず、熱中症を引き起こしやすいため夏場の散歩はたとえ短時間でも注意が必要です。


どんな犬が熱中症になりやすいの?

フレンチ・ブルドッグ、パグ、ペキニーズ、シー・ズー、ボストン・テリアなどの鼻が短い短頭種と呼ばれる犬種のワンちゃんたちは、熱い外気を取り込みやすく、また気道が狭いため、熱を下げるために行うパンティングの効率も悪く、熱中症になりやすいです。

image3.jpg

また、毛が長く、厚い原産地が寒い地方の犬種や、毛量の多い犬種は暑さに弱く、日本の気候では熱中症になるリスクが高い傾向にあります。


黒い色の被毛を持つワンちゃんは、太陽の熱を吸収しやすく体温が上がりやすいため、また肥満、もしくは太り気味のワンちゃんは、皮下脂肪によって体温が下がりにくく、熱中症になりやすいです。

それぞれ、涼しいベストを着せたり、肥満にさせないように体重管理することも予防法の一つです。

他にも、体温調節が苦手な子犬やシニア犬、呼吸器や心臓の持病のあるワンちゃん、夏バテ気味だったり、体力のないワンちゃんも熱中症にかかるリスクが高いので、飼い主さんがよく注意し、しっかりケアしましょう。

予防法・何に気を付ければいいの?

これまで書いてきたように、犬の熱中症は、人間の熱中症同様、決して甘く見てはならない危険な病気です。ですが、飼い主さんの注意次第で予防できるものです。夏場は、以下の点に気を付けながら、ワンちゃんの健康を守りましょう。

1 . 時間帯

お散歩は、日差しが強く、気温の高い昼間に行かず、早朝か日が暮れた後の気温が下がった涼しい時間に行くようにしましょう。

ただし、日が暮れた後すぐは、まだアスファルトが日中の熱を持ち続けていることもあるので、地面を触って確認するようにしましょう。

2 . 水分補給

また、散歩中に水分をしっかり補給するために、水筒やマイボトルに冷たいお水を入れて持ち歩くようにしましょう。

ワンちゃんが1日に必要とする水分補給量は、目安として体重◯ kg×50ml前後だと言われており、体内の水分の15%を失うと死んでしまうと言われています。

外出先でも無料で給水できる場所を探せるmymizuアプリはワンちゃんの熱中症予防にもぴったりです!

公園などの公共の給水スポットだけでなく、ワンちゃんへの給水もしてくれるカフェやお店などもあるので、暑い夏にはぜひ活用してください!

image2.jpg

他にも、著しく暑がっている様子が見られたり、疲れている様子が見られたら、日陰や涼しい場所を探し、休憩させることも大切です。長すぎるお散歩は避け、日陰のあるコースや、アスファルトではなく、土や草のある場所を選ぶことも予防法の一つです。

また、暑さ対策として、濡れタオルを首に巻いたり、ワンちゃん用の保冷剤を入れられるバンダナなどを巻いたりすると、熱中症の効果的な予防になります。

熱中症になってしまったときの対処法・応急処置

外出中、ワンちゃんに熱中症と思われる症状が見られた場合、すみやかに涼しい場所へ移動させ、首や脇、足の付け根など太い血管の近くの部位に水をかけたり氷を当てたり、濡れタオルを巻いたり、風を送るなどして、体を冷やすようつとめましょう。また、無理のない範囲で水分補給をさせましょう。

image4.png

タオルや氷、保冷剤などがあれば、効果的な応急処置が可能になりますが、手元にない場合は、全身に水をかけ続けてあげるのもひとつの対処法です。

散歩中や外出時は、水道が近くにない・どこにあるかわからない、と困る場面もあるかもしれません。そんな時こそ是非、mymizuアプリを活用してください!mymizuアプリでは、アプリ内のマップで、無料で給水できるカフェや公共施設を探すことができるので、お散歩中や外出中の熱中症の応急処置に活用できます。

 

皆さんにとっては普段歩き慣れたお散歩コースや、使い慣れた水飲み場も、mymizuアプリのマップに表示されることで、いつか誰かが困ったときの役に立つかもしれません。

世界中のワンちゃん、そして飼い主さんたちのために是非皆さんのお散歩コースやお出かけ先で見つけた給水スポットを追加してくださるとうれしいです!

また、応急処置が済んだあとも、油断は禁物。決して自己判断だけで済ませず、心配な場合は動物病院に連絡し、必要な場合は受診をしましょう。

image8.jpg

最後に

まだまだ暑い日が続きますが、皆さんが自分と愛するワンちゃん両方の熱中症予防、水分補給のためにmymizuをたくさん活用してくださったら嬉しいです。

私たち人間にとっての水分補給の大切さやコツについては、こちらの記事で紹介しているので、良ければ合わせて読んでみてください!

外出中どこにいても、気軽に水が補給ができ、環境にも、お財布にも、そして“ワンちゃんにも”優しいmymizu!

image7.jpg
 
 
 

飲み水を無料で提供できるのであれば、

どのお店や施設でもmymizu給水パートナーに

登録できます!

一緒にペットボトル削減に取り組みませんか?

登録は3分以内でできます!

 
 

 
 

【ライター紹介:AYUMI】

 

動物や自然が大好きな大学4年生。大学ではサステイナビリティ学や教育学、環境倫理学などを学んでいます。
東京で生まれ育ち、なかなか自然を身近に感じられない生活を送ってきましたが、大学生活を秋田やノルウェーで過ごす中で、自然の偉大さに魅了されたことをきっかけに、大好きな動物たちや美しい地球を守るために自分ができること、そしてみんなでできることを日々模索しています。ポジティブに動物や地球に優しいライフスタイルを提案していきたいです。

 
my mizu